人は1日に9,000回以上判断しています。35,000回以上だという人もいます。
朝ごはんは何にしようか?服は何を着ていこうか?等、意識していないけれど、判断しています。その判断の積み重ねが1日を作り上げています。
判断には、何を食べようか?みたいな簡単に決断できる物もあれば、すぐ決断出来ないやっかいな問題もあります。
例えば、大切な商談があり絶対に外せない時に、身内に不幸があった場合はどうするか?
難しい問題ですよね。こんな時は自分の判断基準を設ける事が重要です。
自分の都合だけで変更できる場合は、仕事をキャンセルする。でも、相手があり自分の都合でキャンセルすれば、迷惑が掛かる場合は仕事を優先する等、ある程度の判断基準を前もって考えておきます。
もちろん、基準通りにはいかない事があります。その時の状況で臨機応変に対応すれば良いと思いますが、判断基準が有るのと無いのとでは、決断スピードが全然違います。判断ミスも防げるハズです。
ビジネスでもプライベートでも、起こりえる状況を想定して色々なシチュエーションでの判断基準を考えておく事をお勧めします。
ビジネスの場合、新規取引先の条件(判断基準)を設けている会社は多いと思います。
それと同じですよね。
一度、考えて見て下さい。
スマイル大事!
今日も1日しあわせでありますように!