誰もが知っているLINE
とても便利で仕事でも活用している方も多いのでは
既読機能があることが利用価値のひとつ
しかし、既読をつけなくて読みたいときもありますよね
そんな時便利な方法を紹介します
LINEで既読をつけないで内容を読む最新テク

メッセージアプリとして抜群のユーザー数を誇る「LINE」。友だちとの連絡だけでなく、仕事で使う機会がある人もいるでしょう。しかし、何かしらの理由があってメッセージに既読をつけたくない時や、メッセージを誤爆してしまった時など、知っておくとより使いこなせるLINEの小ワザを紹介しましょう。
LINEで既読をつけないで読む方法
LINEで既読をつけないでメッセージを読む方法は、スマホの設定を「機内モード」にするのが基本です。機内モードの状態では既読がつきません。
しかし、iPhoneでは機内モード解除後にLINEを起動すると、その時点で既読がついてしまうので要注意。Androidでは機内モードを終了した途端に既読がついてしまいます。すなわち、機内モードで既読をつけない方法はあくまで一時的な手段なのです。
そこで、iPhoneで既読をつけないで内容を読むには、iPhone6s以降に搭載された3Dタッチ機能を利用しましょう。友だち一覧で名前を長押しすると、画面がポップアップして届いたメッセージを既読をつけずに覗き見できます。
Androidで既読をつけないアプリ
AndroidでLINEで既読をつけないでメッセージを読むなら、専用アプリ「ちらみ」を導入しましょう。SNSごとに既読をつけずにメッセージを一覧でまとめて確認できます。LINEはスタンプも確認可能です。
このほか、LINEで誤爆したメッセージを取り消すには、取り消したいメッセージを長押しするとメニューが表示されます。「送信取消」を選択すればOKです。ただし、24時間経過したメッセージは取り消しできません。また、相手にも「メッセージの送信を取り消しました」のメッセージが残ります。
LINEは初期設定だと、メッセージが届くとロック状態でも内容が少し見えてしまいます。便利なのですが、他人から見られる恐れがあり、気になっている人も多いでしょう。
通知メッセージを見えなくするには、アプリの基本設定内の「通知」で「メッセージ通知の内容表示」のチェックを外すと、トーク内容がホーム画面では非表示になります。(ネット調べ)
既読を付けるとすぐ返事をしなくてはいけない気がします
とりあえず内容を確認して、あとで返事をしたいときに便利ですね
スマイル大事!
今日も1日しあわせでありますように!