ネットニュースの記事で見つけました。

人間VSアレクサ:AIに頼むより自分でやったほうが早い3つのこと
人間VSアレクサ:AIに頼むより自分でやったほうが早い3つのこと

「アレクサ、音楽かけて」「アレクサ、今日の天気は?」など、音声に反応していろいろと私たちの生活をサポートしてくれるAIアシスタント。でも、AIに頼むより自分でやった方が早いことってあるんじゃない?

というわけで、米GIZMODOのヴィクトリア・ソンが米Lifehackerのアブ・ザファーに協力してもらってAI vs DIYをしてくれましたよ。

果たして結果はどうなったのでしょうか? 

一概にこう、とは言えませんが、アレクサはタイマーをセットしたりライトをつけたりするのは大得意な反面、新聞を読むことをはじめとする「読み上げ行為」は冗長になりがちみたい。

ではまとめです。

【アレクサを使うと早い】

1)タイマー

2)スマートホーム

3)インターカム

【自分でやった方が早い】

1)時間チェック

2)ニュースを読む

3)算数

マルチタスクの時や、待つのが気にならない人はアレクサを使うと良いのでしょう。朝食準備中なら、アレクサのスローなニュース読み上げだって助かりますよね(テレビつけてニュースを流すという選択肢が無い場合ならね)。(ネット調べ)

 

私の親友の子も、アレクサを使いこなしています。舌っ足らずで、アレクサを呼ぶのでとても可愛いです。彼は決まって郡上市の天気をアレクサに尋ねます。親友が郡上市に仕事に行く為、天気を確認しているのを真似しているんですね。

 

スマイル大事!

今日も1日しあわせでありますように!