月別アーカイブ: 2020年10月

生存率95%と死亡率5%

生存率95%と死亡率5% 何らかの手術を受けなければならない時、 医師からこう告げられました「生存率95%」と。 でも、マイナスイメージで伝えるなら「死亡率5%」です。 この2つは全く同じ意味ですが、受け取った側のイメー …

もし迷っているなら、買わないでください!

もし迷っているなら、買わないでください! 誰もがある経験だと思います。 やるなと言われるとやりたくなったり、 見るなと言われると見たくなったり、 触らないでと言われると思わず触ってしまう。 ありますよね。 このような状態 …

気質効果

気質効果 今日は良くある日常の一コマからです。 「ちょっと小腹が空いたから、ポテトチップスでも食べようかな。 でも、今夜中の12時だし。太るよね。そういえば、ランチは 低カロリーの春雨ヌードルだったから食べても大丈夫だよ …

ピークエンドの法則

ピークエンドの法則 今日はピークエンドの法則について解説します。 ピークエンドの法則とは、最も感情が動いたとき(ピーク)と、 一連の出来事が終わったとき(エンド)の記憶だけで、 ある経験についての全体的な印象が決定される …

アンカリング効果

アンカリング効果 今日は「アンカリング効果」です。 「アンカリング効果」とは、船のイカリを降ろすと、 船とイカリを結ぶ範囲でしか動けないことから 名づけられた効果のことです。 具体的には、最初に印象に残った数字や物が、 …

選択的意思決定。

選択的意思決定。 突然ですが、みなさんはこんな経験ありませんか? お店に行って一目惚れし衝動買いをした経験。 少なからず誰にでもあるかと思うのですが。 当然、私もあります。そしてこんな思いがフツフツと 浮かんでくるのでは …

現状維持バイアスを利用する。

現状維持バイアスを利用する。 今日のテーマは「現状維持バイアスを利用する。」です。 解説しますね。現状維持バイアスとは、 今置かれている状況に価値を感じていて、 新しい状況へ進むことを躊躇してしまう心理状態のことです。 …

行動経済学から学ぶ!

行動経済学から学ぶ! 今日から行動経済学から学ぶ、マーケティングテクニックを解説したいと思います。 先ず1つ目は、「コミットメントさせる」です。コミットと聞くと、 スポーツジムを思い出しますが、あれも行動経済学です。 コ …

行動経済学

行動経済学 今日から何回かにわたり、行動経済学について考えてみたいと思います。 みなさんは、行動経済学ってご存じですか? 行動経済学の核となる理論が「プロスペクト理論」です。 急に「プロスペクト理論」と言われても分かりま …

売りたいものではなく、売れるもの

売りたいものではなく、売れるもの 私はApple製品を多く使っています。 Apple信者とまではいきませんが、 iPhone・MacBook・iPad等、 考えてみたら結構持っていますね。 ところで先日発表されたiPho …

1 2 3 »
2020年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PAGETOP

ご連絡先  株式会社 日栄印刷 / FOR YOU事業部 担当 和泉  〒500-8388 岐阜県岐阜市今嶺4丁目2-8  TEL.058-273-6022  FAX.058-274-7615

Copyright © 2014 FOR YOU All Rights Reserved.