今日は、みなさんお馴染みのマークが制定された日です。
それは、郵便のマーク〒です。
887(明治20)年、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定しました。しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更しました。(ネット調べ)
いつもお世話になっている郵便。
マークひとつとっても歴史があるのですね。
日本の郵便の仕組みはとても優れていると思います。
ポストも沢山ありますし、郵便局も日本中どこにでもあります。
それを配達してくれる人の努力で、郵便物は私たちの元に届けられます。
そんな方々に感謝しなくてはいけないと思います。
ありがとうございます。
今日も1日しあわせでありますように!