今日9月28日は、パソコンの日です。

1979年(昭和54年)に日本電気(NEC)がパーソナルコンピューターPC-8000を発売し、パソコンブームの火付け役となりました。

その後発売された、9800シリーズは「キューハチ」と呼ばれ、市場の約6割を占める快進撃を見せます。

それ以前のパソコンと言えば、高価で大型。

個人で仕様するレベルの物ではありませんでした。

それを個人レベルにしたのが、9800シリーズです。

現在ではパソコン無しでは、仕事も私生活も出来なくなった時代です。

性能も大きさ日々進化する業界だと思っています。

しかし、今はその地位もスマートフォンに取って代わりそうです。

それには、アプリケーション業界の発展も大きくスマートフォン普及に寄与したと思います。

モバイル性に優れ、性能もパソコンと変わらなくなれば、スマホに移行していきますよね。

「いつでも、どこでも」がキーワードだと思います。

 

今日も1日しあわせでありますように!