日本経済新聞の記事から「ネット先進国はどこだ!」という記事を見つけました。
インターネットに接続する人は今や世界で約30億人。携帯電話の契約件数も「1人1台」に相当する約69億件に上り、いつでもどこでもネットにつながる環境が急速に広がっています。特に新興国では携帯電話の普及が速く、先進国を追い抜く勢い。
そんなネットとの関わり方も国よって特徴があります。
まず、Facebookやツイッターなどの交流サイトいわゆるSNSに1日どのくらいの時間を使っているかを調べると、1位はフィリピンで3時間25分、2位はメキシコの2時間55分、3位はアルゼンチンの2時間51分。
日本は、1日18分の32位です。
環境に関しては、サクサク動くのはシンガポール、チリ、デンマークの順。
通信料の安さは、スリランカ、バングラディッシュ、イランの順です。
我が日本はどうでしょう。スピードは26位。通信料は158位です。
この結果から、日本は料金が高い割にはスピードも今ひとつという感じですね。
しかしながら、私たちの生活に欠かすことのできないネット。
ネットはとても便利です。
簡単に情報を発信できます。
簡単なだけに情報は溢れています。
その中で上手に伝える事が大切です。
見せ方、表現の仕方、等
そこを工夫すると伝わり方が全然違います。
FOROYOU事業部では、伝え方のお手伝いをさせて頂きます。
お気軽にご相談下さい。
izumi@n-pro.co.jp
今日も1日しあわせでありますように!