「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」
みなさんは、「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」って
ご存じですか?これはマーケティング用語で商品の
ライフサイクル理論といいます。もう少し詳しく説明しますね。
導入期は製品が販売されたばかりの時期。
新しい市場(パイ)が生まれたばかりで、まだ売り上げは少ない状態。
成長期は製品の売上がある程度伸びはじめる時期。
市場はどんどん大きくなっていきます。
成熟期は製品の売上が安定する時期。市場の大きさは上限に達し、
シェアの奪い合いが激化します。
そして最後は衰退期、製品の需要が衰退しはじめ、
販売終了へ向かっていく時期。市場は小さくなっていく状態です。
商品は上記のようなライフサイクルを経て、
最後は売れなくなっていきます。
そして大切なことは、それぞれの時期にあった
販売戦略が必要ということです。
例えば、導入期はまだ誰にも認知されていない状態。
まずは、お客さんに「欲しい」と思われるような
わかりやすい価値を持たせることが大切です。
知ってもらうことを一番に考えます。
ですので、広告などにコストが掛かり多くの場合は
赤字になってしまいます。広告宣伝は誰彼構わず宣伝するよりは、
なるべくその製品を必要としていそうな人たちにターゲットを
絞って販促活動を行う方が広告宣伝のコストを抑えられます。
ちなみの、導入期の製品を買ってくれるのは、
100人中たった2~3人といわれています。
新商品を市場に投入するときは、
導入期に行う戦略を頭に入れて挑戦して下さいね。
それでは、今日も頑張りましょう!
紙+動画のご提案 https://lp.n-foryou.jp/papermovie/
『ひとこと』
今日は平年並の気温みたいです。
弊社では「紙+動画のご提案」を行っています。
文字だけでは伝わりにくいメッセージを
動画で伝えませんか?
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/
でいあっぷてぃーびー
高評価・チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC3UyExsTOOF0Y3Q6OLmKNGw