それってどうなの?
ネットニュースにこんな記事がありました。
ある有名な女優さんが10月から新番組を始めると言う記事です。
なんだ、芸能ニュースか!って。ちょっと待ってください。
この記事に興味深い事が書いてあったのです。
それは、「主人公の設定がこの女優さんに私達が
抱くイメージ通りで期待が持てる新番組です」と書いてありました。
この“私達が抱くイメージ”がポイントです。
私達はあらゆる事や物に勝手なイメージを持っています。
でも、このイメージって大切なんです。
先日、ある飲食店に家族でご飯を食べに行きました。
(しっかりとコロナ対策をしている店です。)
食事も終わり、最後に水を頼みました。
このお店はお店のイメージを大切にしているお店です。
店内の雰囲気、おかれている小物、照明等こだわっています。
しかし、出てきた水のグラスがバラバラ。
あえてバラバラで出しているのなら良いのですが、
どうみてもそこのあるグラスで持ってきた感じです。
最後に残念な気持ちになりました。
こだわりのあるお店だから、細部にまでこだわっていると思っていたので。
みなさんもこんな経験あるのではないでしょうか?
私は勝手にそのお店を「こんなお店だ」とイメージしていたのです。
お店が打ち出しているブランドイメージと
お店が提供しているブランド体験が 不一致だったわけです。
でも、お客さんが抱くイメージをお店が理解しているのと
していないのでは、対応に大きな差が出てきます。
この事はビジネスをしていく上でとても重要です。
みなさんやみなさんの会社をお客さんがどう思っているか?
どんなイメージを持っているのか?
そして何を期待しているか?を理解する事は重要なんです。
一度、考えてみてください。
スマイル大事!
今日も1日しあわせでありますように!
『ひとこと』
今日は残暑厳しい日のようです。