シェアとフィードバック
ーーーーーーーーーーーーーーー
頭の中を整理して
本当にやりたいことに気がつく
コーチングセッションはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんにちは!
頭の中整理整頓サポーターの和泉です。
今日はコンサルタント仲間から聞いた話です。仕事仲間のAさんとBさんがいました。
AさんはBさんに「すごくいい話を聞いたからシェアしてもいい」と切り出しました。
Aさんは、「○○がすごく良いので、Bさんのビジネスにも採用したら
幅が広がって良いと思うよ」みたいな話をしたのです。
この話を終えたらBさんが微妙な顔に・・・。「あれっ、どうしたの?」と尋ねると
Bさんは「それってシェアじゃなくてフィードバックだよね。
だから全然頭に入ってこない」と言われたそうです。
あなたはこの話を聞いてどう思いますか?シェアは共有する。
フィードバックは相手に対する改善点や評価を伝えること。
シェアのつもりで話していても実は相手にはフィードバックと
思われていることもあるということです。
私も気をつけなければいけないと思った次第です。
では、どうすれば良いでしょうか?例えば、シェアは朝礼とか
メール一斉配信等で伝える。フィードバックは直接対面でのみ伝える。
このように、伝え方を変えるのも有効な方法です。
経営者だとフィードバックをすることの方が多いと思います。
その為にも、シェアとフィードバックの伝え方を変えて、相手にきちんと伝わるように
工夫する必要がありますね。これを習慣化できると風通しの良い組織になるハズです。
考えてみてください。
それでは、今日も頑張りましょう!
――――――――――――――――――――
コーチングセッションのご案内
答えはあなたが持っている!
「言い訳を乗り越えて夢を実現する」
頭の中を整理して“やるべきこと”
“進むべき道”を明確にします。
コーチングセッションには
そんな効力があるのです。
詳しくはココをクリック
――――――――――――――――――――
『ひとこと』
今日は真冬なみの寒さ。
ご自愛ください。
商品やサービスの説明や使い方の解説に有効な動画作成
弊社にお任せ下さい。詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/