シチュエーションを考える!
私は歌を唄うことが好きで、カラオケによく足を運んでいました。
今はコロナ禍で2年ほど行っていませんが、
平穏な日常が戻ったらまた行きたいです。
歌を唄うことはストレス発散にもなりますからね。
今のカラオケは通信で何十万曲もの歌が唄えます。
通信カラオケの前は限られた歌しか唄えませんでした。
ですので、選曲も悩むことはありません。
でも何十万曲ともなると唄う歌を悩んでしまいますよね。
なので、今はシチュエーション別で選曲できる機能があります。
例えば、「最初に唄うならこの曲」「とにかく盛り上がりたいなら」
「夏の定番」等。その時に気分で選曲できます。
シチュエーション別になっていると案外便利なんです。
つまり、シチュエーション別で商品を分けることは
分かりやすいってことです。商品やサービスを購入するには
必ず理由があります。お客さんは買わなくてはいけない理由を
解決したいのです。それが分かりやすくなっていたら迷わず買います。
シチュエーションは買う理由を提示できるのです。
例えば、手土産でよく使われる和菓子店の場合、
「お得意様の訪問時には」「ご迷惑をお掛けしたお得意様に」
「帰省するときに持って行きたいセット商品」「自分へのご褒美には」等。
お客さん自身が和菓子を渡す場面をイメージできるカテゴリー名が良いです。
ケーキ屋さんも誕生日だけじゃないですよね。
このようにシチュエーションで考えると、
今までとは違う販売方法のアイデアが浮かんでくるハズです。
もしかしたら、新しいターゲットもみつかるかもしれません。
今日は、みなさんの商品やサービスがシチュエーション別で
販売するとしたら、どんなシチュエーションがあるか?考えてみてください。
目標は20のシチュエーションです。
その中で使えると思ったモノがあれば、早速実行してみてくださいね。
それでは、今日も頑張りましょう!
商品やサービスの説明や使い方の解説に有効な動画作成
弊社にお任せ下さい。詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/
現在岐阜売上アップ実践会参加者を募集しています。
「客単価アップ&リピーター編」についてアイデアだす実践会です。
興味のある方は是非、ご参加下さい。
詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/sales-increase-practice-meeting/
『ひとこと』
ネッククーラーを購入しました。
意外と涼しいです。
弊社では「紙+動画のご提案」を行っています。
文字だけでは伝わりにくいメッセージを
動画で伝えませんか?
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/
でいあっぷてぃーびー
高評価・チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC3UyExsTOOF0Y3Q6OLmKNGw