今日はAについて!

今日も目標設定SMARTの解説です。
今回はAについてです。
A(Achievable)は、達成可能な目標設定に
しましょうということです。
非現実的な目標設定では、上手くいきません。

例えば、「次年度は売上を100倍にする」という
目標設定は、現実的ではなく達成する見込みはありません。
意気込みはかいますが、無理な話です。
100倍は少しオーバーですが、しかし現実味のない
目標設定は、モチベーションの低下によって業務効率も
悪くなれば、目標設定自体の意味を失いかねません。

具体的で定量化された数字を入れた目標設定でも、
達成可能でなければ意味がないのです。
目標は達成が無理なのではないかと、
思うくらい大きく設定しようという方もいます。
もちろんそれも間違いではないですが、
この場合、絶対達成するという高いモチベーションを
持ち続けなければいけません。
そのモチベーションを達成するまで維持することは難しいですよね。

ですから、ちょっと頑張れば達成出来る目標がベストです。
目標を達成することが、自分の自信に繋がっていきます。
その上で、更に上の目標を設定するのです。
ステップアップしていく目標設定が一番良いのです。

達成可能な目標の設定を意識することが、
A(Achievable)のポイントです。
考えてみてください。

スマイル大事!
今日も1日しあわせでありますように!

『ひとこと』
週末に台風が上陸しそうですね。

YouTube始めました。
高評価・チャンネル登録お願いします。