今日はMについて!
今日も引き続き目標設定の
フレームワークSMARTについてです。
今日はMの解説です。一緒に学んでいきましょう!
MとはMeasurable(計量化)です。
1つ目のSにも繋がっていく観点ですが、
ゴールへの達成段階を把握するためにも
定量化する必要があります。
例えば、部下を育てるテーマで
部下とのコミュニケーションを図る目標を設定するとします。
「部下とより多くのコミュニケーションを図る」
「部下と週1回、最低30分の面談を実施して、
部下とコミュニケーションを図る」
この場合、後者の方が定量化した目標設定になります。
具体的に回数や時間等が定量化されているので、
達成しやすい目標です。定量化することで、
イメージしやすくモチベーションも上がると思います。
30分と決めたら、30分やらないと気持ち悪いですよね。
また、定量化してあれば見直しもできます。
目標に向けて実際に実行できたか、
目標に対して効果があったかを
検討できるようにしましょうね!
考えてみてください。
スマイル大事!
今日も1日しあわせでありますように!
『ひとこと』
今日は雨ですか?
YouTube始めました。
チャンネル登録お願いします。
https://youtu.be/4r_Q3RUBnuI