今日(9月1日)は防災の日

今日9月1日は防災の日です。
私が子供の頃は今日から2学期が始まり、
必ず避難訓練をやったことをおぼえています。
今でもやっているのでしょうか?

98年前の1923年に関東大震災が起こり、
その教訓を忘れないために9月1日が防災の日として制定されました。
そんな防災の日のブログは「フェーズフリー」についての話題です。

みなさんは「フェーズフリー」って聞いたことありますか?

「フェーズフリー」とは、平常時と災害時という
社会のフェーズを取り払い、普段利用している
商品やサービスが災害時に適切に使えるようにする
価値を表した言葉です。 つまり、日常使っているモノが、
災害時でも使える商品やサービスのことです。

例えば、濡れた紙にも書くことができる
ボールペンや携帯などの充電ができるUSBメモリ、
ペットボトルの水もフェーズフリー商品です。
あとPHV車もフェーズフリーですね。
これらの商品は通常でも災害時でも使えるのです。
フェーズフリーは、非常時にも役立つ
商品やサービスをふだんから使おう!という考え方なのです。

このフェーズフリーという考え方を取り入れた
商品やサービスを考えていくことは、
今後必要になっていきます。現在ではまだ認知度が低いですが、
消費者が商品やサービスを選ぶ基準にフェーズフリーの考え方が
浸透していくと思います。極端なことを言えば、
フェーズフリーの商品やサービス以外は購入しないかもしれません。

また、フェーズフリーには認定制度があり審査の結果、
フェーズフリー認証を得た場合には「PF認証マーク」を
パッケージなどに使うことができます。

このフェーズフリーの考え方が広く浸透し、
商品やサービスに活かされ人々の防災に対する
意識が変わっていけば未来は明るいと思います。

みなさんも今日9月1日にフェーズフリーについて
考えてみてはいかがでしょうか。

それでは、今日も頑張りましょう!

商品やサービスの説明や使い方の解説に有効な動画作成
弊社にお任せ下さい。詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/

現在岐阜売上アップ実践会参加者を募集しています。
「客単価アップ&リピーター編」についてアイデアだす実践会です。
興味のある方は是非、ご参加下さい。
詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/sales-increase-practice-meeting/

『ひとこと』
食品にもフェーズフリーの考え方があり、
今後の発展が期待されています。。

弊社では「紙+動画のご提案」を行っています。
文字だけでは伝わりにくいメッセージを
動画で伝えませんか?
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/

 

 

 

 

 

 

 

 

でいあっぷてぃーびー

高評価・チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC3UyExsTOOF0Y3Q6OLmKNGw