共通言語
今日は共通言語の大切さについてお伝えしょうと思います。
みなさんは、共通言語と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
例えば、スポーツの試合で「ドンマイ・ドンマイ!」と言ったら、
「終わったことは忘れて気持ちを切り替えよう!」は
チーム内での共通言語だと思います。
この例は比較的分かりやすいです。
では、「ゴミは分別しましょう!」だったらどうですか?
「ゴミを分別するということだから誰でも分かるよ」と思いがちです。
でも、何がゴミで何がゴミじゃないのか?が曖昧で
受ける側でゴミの基準が変わってしまいます。
リサイクルできるモノはゴミなのか?みたいな。
このようなことがビジネスで起きてしまうと、
結果が違ってきてしまいます。
本来の目的ではないところへ向かってします危険性があるのです。
ですので、社内やチーム内での共通言語は大切なんです。
共通言語とは、「関係者が誤解なく、相互理解できる
言語や表現を持ちましょう」ということです。
では、どのようにしたら最適な共通言語を作る事ができるのでしょうか?
その方法は、社内やチーム内でコミュニケーションを取ることです。
コミュニケーションをとることで、認識のズレや人によってやり方が
違うことが分かってきます。これを共通言語として、
社内やチーム内で決めていけば良いのです。
プロジェクトをスムーズに進める為、
誤解を無くし全員が同じ方向へ向かっていく為には
社内やチーム内での共通言語は重要なことです。
一度、考えてみてください!
それでは、今日も頑張りましょう!
商品やサービスの説明や使い方の解説に有効な動画作成
弊社にお任せ下さい。詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/
現在岐阜売上アップ実践会参加者を募集しています。
「客単価アップ&リピーター編」についてアイデアだす実践会です。
興味のある方は是非、ご参加下さい。
詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/sales-increase-practice-meeting/
『ひとこと』
今日も猛暑ですね。
ご自愛ください。
弊社では「紙+動画のご提案」を行っています。
文字だけでは伝わりにくいメッセージを
動画で伝えませんか?
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/
でいあっぷてぃーびー
高評価・チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC3UyExsTOOF0Y3Q6OLmKNGw