同じものを見ても捉え方が違う

 

みなさんこんにちは!
頭の中整理整頓アドバイザーの和泉です。

 

 

 

 

 

今日は 同じものを見ても捉え方が違うというテーマです。

 

同じものを見たとしても 人によって捉え方が違うのは当たり前ですよね 。
それは私たちの経験や価値観、考え方など様々な要因によって影響されます 。
例えば同じ絵を見ても、その絵が美しいと感じる人もいれば、そうでない人もいます。
それはその絵の色彩や構図モチーフなど人それぞれに心に響くものがあるからです。

 

また同じニュースを見てもそのニュースに対して人によっては様々な意見があります。
それはそのニュースの伝え方や人それぞれが持っている知識や経験によって、
解釈の仕方が異なるからです。このように同じものを見ても人によって、
捉え方が違うのは自然なことです。その違いを認めお互いの意見を尊重することは大切です。
なぜ私たちお互いの違いから学び成長することができるからです。

 

まずは、相手を認めること。コミュニケーション力を上げたいと思っているなら、
認めることから初めてみましょう!

 

それでは今日も1日頑張りましょう!

 

===================

頭の中整理整頓サポーター
和泉博之 izumi@n-pro.co.jp

株式会社日栄印刷 https://www.n-pro.co.jp/

FORYOU https://n-foryou.jp/

===================

『ひとこと』
昨日もそうでしたが、
今日も風が強く吹いています。
――――――――――――――――――――

コーチングセッションのご案内

答えはあなたが持っている!
「言い訳を乗り越えて夢を実現する」
頭の中を整理して“やるべきこと” “進むべき道”を明確にします。
コーチングセッションには そんな効力があるのです。

詳しくはココをクリック
https://lp.n-foryou.jp/coachingsession/

――――――――――――――――――――
商品やサービスの説明や使い方の解説に
有効な動画作成 弊社にお任せ下さい。
詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/