情報収集のポイント2
今日は『全体図を把握する』です。具体的に解説しますね。
本や雑誌等の文字情報は、一気に最初から読もうとしてはいけません。
先ずは、全体図を把握する事が重要です。
目次・見出し・まとめ等を見て、どのような事をどうやって伝えたいのか?を理解します。
章で一番伝えたい事は何か?どのような順番で伝えているのか?(章の流れ)等を
確認してから読みます。始めに全体図を把握すると、意識が細かなミクロなところに
縛られなくなります。本当に知りたいすべての情報をうまく読み取ることができるので、
情報収集も上手くできます。
又、効率も上がります。最初に全体図を把握する事で、必要な情報か、必要でない情報かの
区別が付きます。1ページから読まなくても、必要なところだけ読めば良いのです。
私もそのように思いがちですが、本や雑誌を全部読まなくてはって思う必要ありませんよ。
知っていることは読み飛ばしましょう。
限られた時間の中では、効率よく情報収集する事も忘れないでくださいね。
明日はとても重要な『事実と意見を分ける』について解説したいと思います。
スマイル大事!
今日も1日しあわせでありますように!
『ひとこと』
蒸し暑い日が続いております。ご自愛ください。