情報収集のポイント4

本日も上手に情報収集するポイントをお伝えします。
今日のテーマは、『重要なものは一次情報をチェックする』です。
これは以前のブログと重複するかもしれませんが、
大切な事なので再度お伝えします。

先ず、一次情報とは、その情報のもともとのソースのことです。
この一次情報を確認することが大切なんです。

新聞や雑誌には説明する資料としてグラフや表が
載っていること多いと思います。そのグラフや表は
『政府のしかるべき機関からのもの』や『
なんらかの団体が出しているもの』から
情報を取ってくることが多いのではないでしょうか。

ここで注意して欲しいのは、そういった情報が
出し手に都合よく使われている場合です。

例えば、2015年から2020年まで
ぐっと数字が伸びていて増加傾向だ!
そんなグラフがあったとします。

でも、一次情報(本来のデータ)を見ると、
実は2010年から2020年までのグラフで
全体を通して見ると右下がりの減少傾向だった。

しかし、たまたま2015年から2020年の5年だけ
少し回復傾向で数字が上昇していて、このまま
継続的に増加するのか分からないデータだった。

こんな風に、「出し手に都合の良い最近の
上昇傾向のデータだけを見せられていた」と
いうようなこともあり得るわけです。

意志決定で失敗しないためには、
重要な情報に関しては情報収集の時点で
一次情報をチェックしましょう。

そして、それが正しい情報なのかを
検証してから情報収集をしましょう。

明日は情報収集のポイントの最終回です。

スマイル大事!
今日も1日しあわせでありますように!

『ひとこと』
今日は午後から雨みたいです。