求めていることは何か?
会社のトイレが壊れました。現在も使用できない状態。
古いタイプのトイレで、いわゆる和式のトイレです。
今では和式のトイレは少なく部品もありません。
ですので、和式から洋式のトイレにすることにしました。
和式のトイレは一段上がった作りになっているので、
洋式にするには段を壊す必要があります。
ちょっとした工事です。
そこで、2社に見積を依頼しました。
2社の見積には15万ほどの差があります。
(お値打ちだった方は全国展開している大手企業です。)
この差は何か?と考えてみました。
高かった方の会社は、トイレ全体をリフォームするイメージ。
なので、完成したトイレは今までとは全く違う雰囲気になる見積です。
よって高くなります。今回お願いした方の会社は、
使えるところは使うリフォームです。ですので、壁などは今までと同じです。
今回のリフォームで、私が求めたのは予算です。
なるべく抑えたかった。かといって、安っぽくなるのは避けたい。
そこの落としどころを提案してくれた方に決めたのです。
私が求めていたのは、全て新しくするリフォームではなく、
予算を抑えながらより良くリフォームすることなのです。
この要望は両社に伝えてありました。確かに高い見積の会社に
お願いすれば、とても良い物ができたと思いますが、
私の求めているものとは違ったのです。
長くなりましたが、このことはとても重要です。
クライアントが求めていることは何か?
ポイントなる項目は何か?を的確に捉える。
コストパフォーマンスなのか?快適さの追求なのか?
そこを間違えるとクロージングにはたどり着けません。
今更かもしれませんが、とても大切なことなので
再度確認して頂きたいです。
スマイル大事!
今日も1日しあわせでありますように!
『ひとこと』
今日は納品があるのですが、雨ですね…。
YouTube始めました。
高評価・チャンネル登録お願いします。