結局営業の電話だったの?

会社の電話が鳴り受話器を取ると
「自費出版について聞きたいことがあり電話しました」とか細い声の男性です。
私は「どんなことでしょうか?」と。するとその男性は、
会社の福利厚生の一貫で社員のご両親に自費出版で
本を作成する案が出ていると。今までは旅行企画が中心だったが、
コロナ禍では実行できない。そこで自費出版の案が出てきたとの説明でした。

質問の内容は、取材をしてくれるのか?
原稿はどんな方法で作成すれば良い?
小ロットでもやってくれるか?等、積極的な質問でした。
社内でアンケートを行ったら自費出版で本を作りたいという
要望が結構多かったとのこと。
なので、作成している会社を探していたら
当社のサイトにたどり着いたと言っていました。

私も仕事の規模や具体的な内容をもう少し確認したかったので、
改めてZoomで打合せをさえて欲しいと伝えました。
すると、少し様子が違ってきました。
というのは、話の中に大企業の名前が出てきたのです。
愛知県に本社がある世界的に有名な自動車会社とか。
この会社をはじめ、全国何千社に利用貰っていますと。
えっ!利用して貰っている?何のこと?とそこで思いました。

つまりこの会社は、福利厚生のサイト運営者で
自費出版をそのひとつに加えたいのでした。
当然、サイト利用料や初期費用が発生する営業の電話でした。
このサイトの説明をしている時には、先ほどのか細い声ではなく、
とてもハキハキとした元気のある声に変わっていました。
これも作戦か?と思えるくらいに。

そこで私は、「弊社のサイトを見て頂いたなら、
そこの問い合わせから資料を送って下さい。興味があれば連絡します。
興味がなければ連絡しません」と言って電話を切りました。
最初は良い話と思って対応していたので、ちょっと腹が立ってきました。
いかにも困ったような感じで電話をしてきたことも。

そして、特殊詐欺とは言いませんが、
営業の電話もストーリー性を持たせ演じているのだと勉強になりました。
営業電話も日々進歩しているのですね。(笑)

それでは、今日も頑張りましょう!

商品やサービスの説明や使い方の解説に有効な動画作成
弊社にお任せ下さい。詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/

現在岐阜売上アップ実践会参加者を募集しています。
「客単価アップ&リピーター編」についてアイデアだす実践会です。
興味のある方は是非、ご参加下さい。
詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/sales-increase-practice-meeting/

『ひとこと』
気がつけば日本の周りに
台風が沢山あるんですね。

弊社では「紙+動画のご提案」を行っています。
文字だけでは伝わりにくいメッセージを
動画で伝えませんか?
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/

 

 

 

 

 

 

 

 

でいあっぷてぃーびー

高評価・チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC3UyExsTOOF0Y3Q6OLmKNGw