良い名前ですね!
今日のタイトル「良い名前ですね!」は、
赤ちゃんの名前が良いってことではなく、
商品やサービスのネーミングのことです。
ネーミングで売上が劇的に増える可能性が
あることはご存じだと思います。
例えば、伊藤園の「おーいお茶」は、
1984年に世界で初めて缶入りの緑茶を販売しました。
お茶は家で飲むものという概念を覆し、
アウトドアでも飲めることがコンセプトです。
ですので、当初の商品名が「缶入り煎茶」。
しかし、消費者から煎茶(せんちゃ)が読めないと
問い合わせが殺到したそうです。もちろん売上もイマイチ。
そこで「おーいお茶」にネーミングを変更したことで
売上が6倍に急増しました。他にも、インパクトを
上げることで売上アップした缶コーヒーのBOSS。
カレーライスじゃないというクレームから生まれたカレーメシ等。
このように商品やサービスのネーミングはとても大切です。
もちろん社名等も同様です。
では、ここでネーミングを作るポイントを
お伝えしたいと思います。まず、商品やサービスの特性を再確認します。
誰の為に向けた商品やサービスなのか?
ターゲットが利用する上でどんな特長があるのか?を再確認します。
そして、再確認できたらキーワードをとにかく集めましょう!
より多くのキーワードを集めることが出来れば、良いネーミングができます。
自分の頭の中だけじゃ限界があるので、ネットを利用することもオススメです。
そして集めキーワードを組み合わせることでネーミングを
作る方法があります。例えば、社名にはなりますが
マイクロソフトは「Microcomputer」と「Software」の
2つのキーワードを組み合わせた社名です。
他にも、ビジョンや目的から考える方法、
語呂合わせや逆から読んでみる方法もあります。
社名や商品やサービス名を、変更するには
解決する課題が多いですが、社内プロジェクトの
ネーミングをインパクトあるものにすることはできます。
スタッフのモチベーションが上がるようなネーミングにすると、
一気にプロジェクトが進むかもしれませんよ。
考えてみてください。
それでは、今日も頑張りましょう!
現在岐阜売上アップ実践会参加者を募集しています。
「客単価アップ&リピーター編」についてアイデアだす実践会です。
興味のある方は是非、ご参加下さい。
詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/sales-increase-practice-meeting/
『ひとこと』
昨日の最高気温30度を超えていたんですね。
弊社では「紙+動画のご提案」を行っています。
文字だけでは伝わりにくいメッセージを
動画で伝えませんか?
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/
でいあっぷてぃーびー
高評価・チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC3UyExsTOOF0Y3Q6OLmKNGw