読まない・信じない・行動しない
以前のブログで毎日新聞折込チラシを
チェックしているとお伝えしました。
レイアウト、目的はなに?等の目線でチラシを眺めます。
そこで今日は視点を変え、このようなチラシ・DM・カタログ等の
広告を見るお客さんの立場で考えみたいと思います。
お客さんの立場で考えると、発信者は次の3つことを
意識しなくてはいけません。
そもそもお客さんはチラシ等のメッセージを
1 読まない
2 信じない
3 行動しない です。
みなさんも経験あると思いますが、
チラシ・DM・ネットのLP(ランディングページ)等の
文章をしっかり読みませんよね。
ましてや、興味のないことは見向きもしないと思います。
つまり、発信するメッセージは思っている以上に
伝わりにくいということです。
でも逆転の発想でお客さんは読まない・信じない・行動しないなら、
読むように、信じるように、行動するように
メッセージの構成を考えれば良いのです。
その為にどうしたらいいか?
それは次回のブログで解説したいと思います。
よろしくお願いいたします。
『ひとこと』
弊社では「紙+動画のご提案」を行っています。
文字だけでは伝わりにくいメッセージを
動画で伝えませんか?
詳しくはお問い合わせ下さい。
izumi@n-pro.co.jp
デイアップTV
高評価・チャンネル登録お願いします。