資源の使い方が間違っています。
みなさんこんにちは!
頭の中整理整頓アドバイザー和泉です。
昨日久しぶりに妹と話をしました。内容は彼女がパートして働いている工場の話。
その工場で働き出して7年。その間に経験を積んで技術力もアップし
難しい仕事を任されるようになったそうです。いわゆるリーダー的な存在。
その工場での話です。
その工場はチームで仕事をしていて、ミスが起きると
担当社員に報告をするそうです。例えば、新人がミスをした場合
チームリーダーである妹の名前で報告します。
「2ヶ月前に入ったアルバイトさんが○○を間違えてミスをしました」と。
理由も明確に書くようにと指導もあるそうです。
それを見た社員は妹の名前があるので、
彼女のミスとなり評価が落ちるそうです。5段階評価で妹は3。
アルバイトさんノーミスなので5になるそうです。
よって、新しく入ったアルバイトさんより時給が安いそうです。
その他にも、5S(整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」)の
モデル工場になっているようで、効率より工場の清潔さを
重視しているみたいです。ココにこの道具を置いていると
ミスに繋がる状態でも見た目が大切なんです。
でも、ミスが起きたらバイトの責任。
社員にとっては最高の会社ですよね。何の責任もないですから。
この話を聞いて以前読んだ「失敗の科学」を思い出しました。
この本では、医療業界と航空業界を例にだし、
失敗に対する考え方を書いていました。航空業界は失敗(事故等)が起きると
徹底的に原因を追及し二度と同じことが起きないようにします。
逆に医療業界はミスが起きたら隠蔽しようとします。
妹のパート先はこの医療業界と同じだと。
絶対に良くならないだろうなと感じました。
実際、離職率が高くパート、アルバイトはもちろんのこと、
社員も直ぐにやめてしまうそうです。この会社はお金と時間、
つまり会社の資源の使い方が間違っています。
それに気がつかないと大変なことになるのでは?と思った出来事でした。
それでは、今日も頑張りましょう!
「ヒロユキの部屋」は、
コーチングセッションを無料で受けられます。
自分の本心に気がつくことができる!
コーチングセッション。
この機会是非ご活用下さい。
――――――――――――――――――――
答えはあなた自身が持っています。
それを導き出すサポートをするのがコーチングです。
「ヒロユキの部屋」は、あなたの頭の中を
整理して、進むべき道、やるべきことを洗い出す
お手伝いをするところです。
私と一緒に頭の整理してみませんか?
コーチングセッション「ヒロユキの部屋」詳細
https://www.youtube.com/watch?v=l9QSqSOQGTQ
時間 30分ほど
方法 Zoomを使って行います
料金 無料です
申し込み方法 下記からお申し込みください。
https://ws.formzu.net/dist/S22825118/
――――――――――――――――――――
『ひとこと』
最近、雨ばかりです。
商品やサービスの説明や使い方の解説に有効な動画作成
弊社にお任せ下さい。詳しくはこちら
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/