足りないモノ
15年以上も前の話ですが、私地域スポーツ少年団の
お手伝いをしていました。サッカー少年たちと一緒に
サッカーを楽しんでいました。そんな活動のなかで感じたことは、
子供達は自分の得意なこと(好きなこと)しかやりません。
例えば、ドリブルが得意な子はいつまでもボールを持っています。
シュートが好きな子は絶対入らないところからでもシュートします。
わかりやすいです。そんな子には、「ドリブルも良いけど、
周りの状況を見てパスも出そう」等のアドバイスをします。でも、
やっぱり得意なことをやりがちです。
なぜ、こんな話をするかといいますと、
先日読んだ記事にこんなことが書いてあったからです。
「足りないものではなく、すでに持っているものに、
フォーカスすることで貴方の活動領域が広がります。」です。
自分に出来ることをしっかりと把握した上で、
足りないもモノをどうやって補うか?を考える。
その足りないモノを補えれば、出来ないと思っていたことが
出来るようになりますよね。足りたいモノは、アウトソーシングとか、
詳しい人たちと交流する等、色々な方法が考えられます。
つまり、自分には何があるのか?を再認識しましょうってことです。
私達は、「自分には○○の知識がないから無理だ」
「自分にはこれを作る道具がないから出来ない」等と考えがちですが、
そうではなく今持っているノウハウや技術、知識にフォーカスしましょう。
そうすれば何かが変わるかもしれませんよ。
それでは、今日も頑張りましょう!
『ひとこと』
梅雨入りしましたね。
弊社では「紙+動画のご提案」を行っています。
文字だけでは伝わりにくいメッセージを
動画で伝えませんか?
https://lp.n-foryou.jp/papermovie/
でいあっぷてぃーびー
高評価・チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC3UyExsTOOF0Y3Q6OLmKNGw