先日ラジオで「今川焼きの呼び方が地域のよって違う」と言っていました。
ご存じの通り今川焼きは、丸い和菓子です。
調べてみました。
インターネットの「みんなの声」によりますと、
1位 大判焼き 41.3%
2位 今川焼き 30.9%
3位 回転焼き 18.5%
4位 太鼓焼き 1.7%
5位 二重焼き 1.4%
その他 6.1%
大判焼きと今川焼きが7割を占めています。
つまり、ほとんどの地域で大判焼きか今川焼きと言っている事となります。
意外だったのは、本来の名前である「今川焼き」が1位では無かったことです。
私が住んでいる岐阜でも「大判焼き」と言っています。
今川焼きの名前の由来は、東京神田今川町(現在の千代田区鍛冶町近辺)が発祥の地だからと言われています。
全く同じ商品を、色々な呼び方をするのは面白いですね。
今川焼きの呼び方で出身地が分かるかも知れませんね。
今日あたり、今川焼きを食べてみては如何ですか?
今日も1日しあわせでありますように!