音はどこからでも聞こえてきます。
無意識でも音は流れています。
そんな身近な音を集めたサイトがあります。
世界中の「音」を集めたウェブサイト。東京は築地市場も

エルサレムのライオン門から聞こえる、礼拝を知らせる歌のような呼び掛け。
インドネシアの洞窟で何千ものコウモリが立てる音。
東京・築地市場での活気溢れる競りの声。
クリスマスイブにベネチアの街に響き渡る鐘の音。
「Cities and Memory」は、世界75カ国からその土地の音を2,000以上集めたウェブサイトだ。トップページの世界地図にはフィールドレコーディングの場所がマッピングされていて、好きな土地の音を聴ける。
このプロジェクトを率いたのは、イギリスのサウンドアーティスト、スチュアート・フォークス。彼は「Cities and Memory」のなかで、テーマごとのサウンドプロジェクトも行っている。
ロンドンの地下鉄の音を集めた「The Next Station」や世界中のプロテストの音を集めた「Protest & Politics」。今年5月には、34カ国の写真家とサウンドアーティストがコラボした「Sound Photography」も公開されたばかりだ。こうしたプロジェクトのなかには、環境音をサウンドアーティストがリミックスした音源もある。
世界各国から2,000以上の音を集められたのは、このプロジェクトがオープンに音源を募っているから。ミュージシャンやサウンドアーティストを含め、これまで500人以上がこのプロジェクトに参加しているという。
普段なかなか意識しない周りの「音」。世界各地の音に耳を澄まし、自分の周りのユニークな音を送ってみてはどうだろう。(ネット調べ)
日常生活で意識していなかった音に耳を傾けるのも良いかもしれません。
水たまりの上を走る車の音。
姿は見えない飛行機の音。
自分が打つキーボード入力の音。
時計の音。
お気に入りの音が見つかったら送ってみたいですね。
スマイル大事!
今日も1日しあわせでありますように!